はじめに
京都には「雰囲気が良い」飲食店が本当に多いです。
今回はその中でも、
・落ち着いて過ごせる
・記憶に残る体験ができる
・ご飯が美味しい
この3つを満たすお店だけを厳選して紹介します。
デート・記念日・一人時間・友人との語らいにもおすすめの場所ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
食堂おがわ(河原町 / 和食・割烹)


「料理は優しさ」だと知る店。
はじめて訪れた時、ただただ“美味しかった”という記憶が残りました。
雰囲気
-
カウンター中心、静か
-
料理人の気配りが心地よい
-
小難しさがなく、自然に馴染める温度感
味
無駄を削ぎ落としたような味わい。
素材に寄り添う出汁の引き方が美しい。
-
野菜は甘い
-
魚は香りが立つ
-
食後に重さが残らない
「丁寧なものは、身体に染みる」と実感する食事。
店舗情報
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
店名 |
食堂おがわ |
|
住所 |
〒600-8019 京都府京都市下京区船頭町204 |
|
営業時間 |
16:00~23:00 |
|
定休日 |
水曜 |
|
予算 |
約8,000〜15,000円 |
|
予約 |
必須 |
|
Google Map |
ELEPHANT FACTORY COFFEE(河原町 / カフェ)

心がざわざわしている時に行きたいカフェ。
“静けさ”が店全体に漂い、深呼吸できる場所です。
雰囲気
-
暗めの照明で落ち着く
-
木材のあたたかさ
-
ひとり客が多いので居心地がいい
「ここでは、ゆっくりしていい」と言われているような空気です。
店舗情報
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
店名 |
ELEPHANT FACTORY COFFEE |
|
住所 |
〒604-8023 京都府京都市中京区備前島町309−4 |
|
営業時間 |
日・月・火・水・金・土 13時00分~1時00分 |
|
定休日 |
不定休 |
|
予算 |
1,000円〜2,600円 |
|
Google Map |
喫茶ソワレ(祇園四条 / 純喫茶)

ここは「日常の中にある幻想」です。
青色の光に照らされた空間は、一度見ると忘れられません。
映画のワンシーンに迷い込んだような夢の中の喫茶室。
名物は「ゼリーポンチ」
-
きらきらと光を反射するカラフルなゼリー
-
青の照明で、さらに幻想的に見える
-
見た瞬間から気持ちがほどけるスイーツ
店舗情報
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
店名 |
喫茶ソワレ |
|
住所 |
〒600-8001 京都府京都市下京区西木屋町通四条上る真町95 |
|
営業時間 |
13:00〜19:30 |
|
定休日 |
月曜日 |
|
予算 |
700〜1,300円 |
|
Google Map |
一乗寺中谷(左京区 / 甘味・カフェ)

和菓子と洋菓子の中間のような、優しいスイーツが揃うお店。
雰囲気
-
町家を改装した、素朴で柔らかい空気
-
過剰な装飾がなく、落ち着く
-
甘味屋だけど、お茶も食事もちゃんと美味しい
名物
絹ごし練り菓子「絹ごし緑茶てぃらみす」
口に入れた瞬間とけて無くなるような軽さ。
抹茶の風味は深いのに、重さがない。
「甘いけど、疲れない」
大人が好きな甘さです。
店舗情報
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
店名 |
一乗寺 中谷 |
|
住所 |
〒606-8151 京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町5 |
|
営業時間 |
10:00〜18:00 |
|
定休日 |
木曜日 |
|
予算 |
800〜1,800円 |
|
Google Map |
BAR K6(木屋町 / バー)

京都で「夜の余韻」を味わいたいなら、ここが最適解。
ひとりで行ってもいいし、大切な人と行ってもいい。
雰囲気
-
声のトーンが自然に落ち着く照明
-
バーテンダーの立ち居振る舞いが美しい
-
お酒がわからなくても丁寧に教えてくれる
店舗情報
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
店名 |
BAR K6 |
|
住所 |
〒604-0922 京都府京都市中京区東生洲町481 ヴァルズビル 2F |
|
営業時間 |
18:00〜翌2:00 |
|
定休日 |
月曜・火曜 |
|
予算 |
2,000〜6,000円 |
|
Google Map |
まとめ
京都には、“静かで、丁寧で、心にやさしい時間”を過ごせる店が多い。
-
食堂おがわ → やさしい和食
-
ELEPHANT FACTORY COFFEE → 静かに過ごせるカフェ
-
喫茶ソワレ → 幻想的な純喫茶
-
一乗寺 中谷 → 甘さ控えめの上品な甘味
-
BAR K6 → 余韻のある夜
どの店も、「また来たい」と思える空気があります。
旅行の一部としてではなく、
“心が落ち着く習慣のひとつ”として訪れてほしい場所です。


コメント