【深呼吸できる場所】京都の「雰囲気良すぎ」名店5選!森の隠れ家から庭園の茶寮まで

未分類

ここで紹介する5店舗は、

「せかせかした観光の途中でも、座った瞬間に呼吸が深くなる」

そんな場所です。

  • 人が多い京都でも“静けさ”を感じられる

  • インテリア・空気感が店そのものの魅力になっている

  • ひとりでも入りやすく、長居できる

  • 観光客だけでなく地元に愛されている

「おしゃれ」ではなく「心地いい」。

そんなお店を、落ち着いて巡ってみてください。


茂庵(もあん)|森の中にひっそり佇む、京都の“秘密の喫茶室”

吉田山の中腹にある「茂庵」は、まさに“隠れ家”という言葉がぴったりの喫茶店。

市街地からそう離れていないのに、まるで森の中の別世界に迷い込んだような空気が流れています。

細い山道を少し歩き、木々の間にある門をくぐり、さらに小道を抜けると、

突然視界がひらけ、静かに建つ木造建築の店が現れます。

ここは「コーヒーを飲む場所」というより、

“自分を取り戻す場所”に近い

お店の中は、語り声が自然と静かになるような落ち着きがあり、

窓からは木々が揺れる音や、遠くに聞こえる街の息づかいがやさしく届きます。

食事系メニューも優しい味わい。

とくに人気は「茂庵ランチ」。食べ疲れない、体が喜ぶごはんです。

「京都で一番深呼吸できるカフェ」と言ってもいいほどの場所です。


店舗情報

項目

内容

店名

茂庵

住所

〒606-8311 京都府京都市左京区吉田神楽岡町8

アクセス

京阪「出町柳」駅から徒歩約25分(山道あり)

営業時間

12:00〜17:00

定休日

月曜、火曜

予算

1,200〜2,500円

Googleマップ


Cafe KOCSI(カフェ コチ)|本と木、静けさに包まれた“長居専用カフェ”

https://www.instagram.com/cafe_kocsi_annee

三条・寺町の雑居ビルの2階にある「Cafe KOCSI」。

知らずに歩いていたら通り過ぎてしまうような場所ですが、

階段をのぼって扉を開けると、そこは木と本と静けさに包まれた空間

柔らかい照明、あたたかい木のテーブル、すこし古びた質感。

どれも飾らないのに、心にすっとなじみます。

ここは、

  • 本を読みたい

  • 言葉を整理したい

  • ただぼーっとしたい

    そんな人に向いているお店。

店内は静かめで、席と席の間隔が広め。

ひとりでも、長い時間落ち着いて過ごせます。

スイーツはどれも素朴で、やさしい味わい。

とくに人気は「チーズケーキ」と「キッシュ」。

コーヒーとの相性がとても良いです。


店舗情報

項目

内容

店名

Cafe KOCSI

住所

〒604-8084 京都府京都市中京区福長町123 黄瀬ビル 2F

アクセス

地下鉄「京都市役所前」駅から徒歩6分

営業時間

12:00〜18:00

定休日

火曜、水曜、金曜

予算

800〜1,800円

Googleマップ


喫茶 逃現郷(とうげんきょう)|大正ロマンが生きる“椅子に座るだけで美しい喫茶店”

北大路にある「喫茶 逃現郷」は、

“居るだけで美しい”空間が魅力の喫茶店。

店内は深い木の色味とステンドグラスの光がとけ合う、大正ロマン調のデザイン

アンティークのテーブルと椅子はどれも手入れが行き届き、座るたびに“人の手と時間”を感じます。

ここは、静かに時間が流れます。

コーヒーは深く香り、ケーキはやさしい甘さ。

ひとりで行って、音のない会話を心と交わすような場所

落ち着きたいとき、

少しだけ現実からはなれて心を休めたいときにおすすめです。


店舗情報

項目

内容

店名

喫茶 逃現郷

住所

〒602-8441 京都府京都市上京区大宮上ル観世町127−1

アクセス

地下鉄「北大路」駅から徒歩7分

営業時間

12:00〜00:00

定休日

木曜

予算

900〜1,600円

Googleマップ


TRAVELING COFFEE|鴨川と街の鼓動を感じる、ガラス張りのコーヒースタンド

https://www.instagram.com/travelingcoffee_kyoto/

京都の書店「誠光社」の敷地内にあるコーヒースタンド。

ガラス張りの明るい店内は、外の光と空気がやさしく入り込みます。

鴨川まで徒歩すぐなので、

コーヒーを買って河川敷でのんびりする人も多いです。

店の中には旅の香りを感じるZINEや本が並び、

外では学生や散歩を楽しむ人々がいて、

“今ここに生きている感じ”が心をほぐしてくれます

観光地ではないけど、

京都に暮らす人の時間が流れている、そんな場所。


店舗情報

項目

内容

店名

TRAVELING COFFEE

住所

〒604-8023 京都府京都市中京区備前島町310−2

アクセス

京阪「神宮丸太町」駅から徒歩5分

営業時間

11:00〜17:00

定休日

なし

予算

500〜1,000円

Googleマップ


茶寮 宝泉(ほうせん)|庭園と季節を味わう、品格あるくつろぎの和スイーツ処

https://housendo.com/shop/

下鴨にある「茶寮 宝泉」は、京都でも特に落ち着いた時間が過ごせる茶寮。

手入れの行き届いた庭園を眺めながら、和菓子と抹茶をいただく時間は、まさに京都のご褒美。

名物は「わらび餅」。

とろけるような柔らかさで、口に入れた瞬間すっと消えていきます。

店内は静かで、席と席の距離もゆとりがあり、

話をしなくても心が満たされていくような、そんなやさしさがあります。

観光の途中に訪れるというより、

この場所に来るために京都を訪れてもいいと思えるほどの名店です。


店舗情報

項目

内容

店名

茶寮 宝泉

住所

〒606-0861 京都府京都市左京区下鴨西高木町25

アクセス

地下鉄「北山」駅から徒歩10分

営業時間

10時00分~16時30分

定休日

水曜・木曜

予算

1,200〜2,500円

Googleマップ


さいごに|“雰囲気が良い店”は、心の余白になる

静かに過ごせる店は、ただの飲食店ではなく、

心をゆるめるための場所です。

京都には観光地で人が多くても、

ちゃんと「心の居場所」が残されています。

とにかくがんばらなくていい時間

そのために、こういう場所を知っていても損はないなず。

コメント

タイトルとURLをコピーしました