京都には“有名店”が数多くありますが、今回紹介するのは、実際に足を運んで「ここはまた来たい」と心から感じた場所だけ。
ただ美味しいだけではなく、空気そのものに魅力があるお店です。
「観光で歩き疲れたあとに静かに休みたい」
「夜に、ゆっくり話せる場所を探している」
「特別な時間を過ごしたい」
そんなあなたに、そっとおすすめしたい5つのお店です。
茶寮 宝泉(下鴨 / 和カフェ)


“静かな時間を味わうための店” といっても過言ではない場所。
庭に広がる苔と木々、そして鳥の声。
店内はささやき声での会話が合うほど、ゆるやかで上品な空気に包まれています。
特におすすめは わらび餅。
作り置きではなく、注文後に練り上げる本物のきめ細かい食感は、他では味わえません。
ふわりと溶けるような口当たりは、言葉にすると薄れてしまうほど“やさしい”。
店の魅力
-
日本庭園を眺めながら過ごせる上質な時間
-
お菓子の味が「静けさ」と調和している
-
混雑していても、店内は穏やかさが保たれている
店舗情報(表)
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
住所 |
〒606-0861 京都府京都市左京区下鴨西高木町25 |
|
最寄り |
京都市バス「下鴨神社前」より徒歩5分 |
|
営業時間 |
10:00〜16:30 |
|
定休日 |
水曜・木曜 |
|
Google Map |
cafe Bibliotic Hello!(丸太町 / カフェ)

古い町家を改装した「cafe Bibliotic Hello!」。
高い天井、広い本棚、やわらかい灯り。
“落ち着いた静けさ”と“知的な空気”が溶け合う、京都らしい一軒です。
席の配置がゆったりしているので、ひとりでも居心地がよく、読書やノートを書きたいときに最適。
パンやスイーツは店内の自家製で、素朴ながら風味が深く、コーヒーとの相性も抜群。
店の魅力
-
町家 × 本 × コーヒーという心が整う環境
-
ひとり客が多く、落ち着いた客層
-
長居しやすい独特の空気感
店舗情報
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
住所 |
〒604-0951 京都府京都市中京区二条通柳馬場東入晴明町650 |
|
最寄り |
地下鉄「京都市役所前」駅 徒歩8分 |
|
営業時間 |
11:30〜23:00 |
|
定休日 |
不定休 |
|
Google Map |
喫茶 GABOR(河原町 / 昭和レトロ喫茶)

階段を降りた先に広がる、薄暗くてやさしい喫茶店「ガボール」。
テーブルランプの灯りとレトロな内装が、時間の流れをゆっくりにしてくれます。
看板メニューは プリンとクリームソーダ。
どこか懐かしく、だけど甘すぎない絶妙な味。
恋人同士で来ても、ひとりで静かに座っていても、違和感がない空間です。
店の魅力
-
昭和映画に迷い込んだような世界観
-
甘い物が苦手な人でも食べやすい軽やかさ
-
静かで落ち着く、夜が似合う喫茶店
店舗情報
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
住所 |
〒604-8004 京都府京都市中京区中島町103 フジタビル B1F |
|
最寄り |
京阪「三条」駅 徒歩5分 |
|
営業時間 |
12:00〜23:00 |
|
定休日 |
不定休 |
|
Google Map |
おにかい(河原町丸太町 / 野菜と京の料理)

季節の野菜を中心に、素材の良さを引き出した料理が味わえる「おにかい」。
カウンター中心の店で、料理が丁寧に作られていく音や香りまで美しい。
料理はどれも優しく、重たくない。
“おいしい”というより、“気持ちがほどける”感覚に近いです。
店の魅力
-
野菜の火入れ・味付けが繊細でやさしい
-
カウンターなので落ち着いた会話がしやすい
-
「また来たい」と素直に思える雰囲気
店舗情報
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
住所 |
〒604-8026 京都府京都市中京区米屋町388 二階 |
|
最寄り |
地下鉄「京都市役所前」駅 徒歩6分 |
|
営業時間 |
17:00〜23:00(予約推奨) |
|
定休日 |
不定休 |
|
Google Map |
結論:⑤の店舗を「さらさ西陣」に差し替えた内容を下記に記載します。
口調はやさしく、写真を貼る余白もそのまま残してあります。
さらさ西陣|銭湯跡地を改装した、唯一無二の空間カフェ

もし「京都でしか味わえない空気感」を探しているなら、さらさ西陣は外せません。
このお店は、もともと昭和初期の銭湯を改装したカフェ。壁一面に広がる**アールデコ調のタイルが、歴史の中に迷い込んだような感覚を与えてくれます。
店内は広く、席ごとに光の入り方や空気感が違うため、座る場所次第で雰囲気が変わるのが面白いところ。
おひとり様でも入りやすく、作業・読書・休憩、なんでも馴染む安心感があります。
料理はしっかり美味しく、特にカレーやチキン南蛮のプレート系が人気。
デザートの自家製ケーキも優しい味わいで、長居してしまいたくなるお店です。
【店舗情報】
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
店名 |
さらさ西陣(SARASA NISHIJIN) |
|
住所 |
〒603-8223 京都府京都市北区紫野東藤ノ森町11−1 |
|
アクセス |
「鞍馬口駅」から徒歩約15分、バスの場合「千本北大路」から徒歩5分 |
|
営業時間 |
11:00〜22:00 |
|
定休日 |
火曜日 |
|
予算目安 |
ランチ 1,000〜1,500円 / カフェ 600〜1,000円 |
|
席・雰囲気 |
ゆったり、古民家、静かすぎず居心地が良い、長居に向いている |
|
支払い |
現金 / 一部キャッシュレス対応の場合あり |
|
GoogleマップURL |
おすすめポイント
-
銭湯の名残を感じるアート空間が唯一無二
-
席が広く、ゆっくり過ごせる
-
コーヒーだけでなく定食がしっかり美味しい
-
「京都ローカル感」を味わえる落ち着いた立地
こんな人におすすめ
-
雰囲気重視でお店を選びたい
-
人が多すぎる場所は落ち着かない
-
ひとりで過ごせる場所を探している
-
カフェの「空間」そのものを楽しみたい
おわりに
京都には“映える店”もたくさんありますが、今回紹介したのは、
「心が落ち着く」「また来たいと思える」空気のある場所だけです。
店は、料理だけでは決まらない。
光、音、距離感、人、香り。その全てが重なって“空間”になる。
あなたにも、
「ここが好きだな」
と思える場所が見つかりますように。


コメント